Raspberry PI2セットアップ

注文していたRaspberry PI2が届いたのでさっそくセットアップしてみた。 正常に動作するまでは、SDカードの書きミス、電源不足という壁があったが、きちんとしたものをそろえれば問題なし。

用意するもの

  • Raspberry PI2
  • HDMIケーブル
  • microUSB - USBのケーブル(そこそこいいやつ) ELECOM TB-AMB2A12BK
  • USBのACアダプタ(2A以上推奨とのこと) iBuffalo BSMPA09BA
  • microSDカード 東芝の64GB

※ USBのACアダプタおよびUSBのケーブルは、そこそこのものを使わないと、電力が安定せず、再起動を繰り返すなぞの機械が出来上がります。 はじめこちらを注文して試してたけど、評価コメントにある通り、RPI2ではうまく動きません。要注意。

Amazon.co.jp: Raspberry Pi対応 USB電源アダプタ 2.0A 1ポート 高品質電源 (PSE、CEマーク付き) +USBケーブル付: パソコン・周辺機器

OSのインストール

OSイメージのダウンロード

Raspberry PI用のOSをダウンロードする。 以下のURLからお好みのOSをダウンロード

rhel系をよく使ってるので、PIDORAを使おうとしたけど、PI2には対応しておらず。 おとなしく一番情報がありそうなRASPBIANを使うことにする。

ダウンロードできたら、unzipコマンドで解凍する。 以下のファイルがzipファイルに含まれているはず。

SD カードに書き込み

sdカードのフォーマット。 フォマット用のソフトを以下のリンクからダウンロード。 - https://www.sdcard.org/downloads/formatter_4/eula_mac/index.html

とりあえず、上記のソフトの「オプション」から論理アドレスの調整を「On」にしてフォーマット。

dfコマンドで mount 場所を確認してimgファイルを書き込み。

$ sudo diskutil unmountDisk /dev/disk1s1
$ sudo dd bs=1m if=2015-02-16-raspbian-wheezy.img of=/dev/rdisk1
3125+0 records in
3125+0 records out
3276800000 bytes transferred in 159.860334 secs (20497893 bytes/sec)

起動

いろいろつなぐ

起動する前にいろいろつなぎます。

電源いれる

というか、電源ケーブルをさすと電源ON状態になる。 電源が点くと電源ランプが点灯します。

起動後の設定

パーティションの拡張 SDカードの容量が余ってる場合は、パーティションの拡張を行う。後からでも出来るけど。 「1 Expand FileSystem」を選択してメニューに従う。

ロケールタイムゾーン・キーボードの設定 「Internationallisation Options」のメニューからそれぞれ - ja_JP.UTF-8 - Tokyo - Generic 102-key PC -> Other-> Japanese -> Japanese -> The Default for the keyboard layout -> No Compose key -> yes を選択。

ログイン

デフォルトで user:pi password:raspberry でログイン出来る。

リモートログインの確認

RASPI側のネットワークアドレスを確認する。DHCPを使っていればアドレスがふられている。

Mac側から以下のコマンドでSSHログイン。ユーザ:pi パスワード:raspberry がデフォルト。

$ ssh pi@[IPアドレス]

ログイン後

ログイン後、apt-getしておく。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

emacs が入っていないので入れておくこと。 $ sudo apt-get install emacs

参考